2020年9月29日

妙立寺(忍者寺):寺院の内部は巨大迷路

 妙立寺(忍者寺):寺院の内部は巨大迷路

本堂の入口

「正久山妙立寺」は、金沢市内にある日蓮宗の寺院です。

この寺はとても有名ですが、この寺が有名なのは国宝の仏像が安置されているとかではなく、忍者屋敷のような数々の仕掛けが施されているからです。内部は、29の階段と23もあるという細切れの小部屋で構成されています。アンダーグラウンドの世界に巣くう忍者の巣窟があるのであればこんな建物だったろうと思います。


ポストカードより

見学するには事前に予約が必要です。

そして、寺の中へ入ったら案内人の指示に従って移動し、自由行動することは許されません。とはいえ、案内人なしでは細かい細工に気づかずに通り過ぎてしまい、その醍醐味を味わうことはできないでしょう。

朝早い回のグループに参加したのですが、それでも20人くらいの参加者がいました。本堂の中心部に待機して、歴史的な説明を受けたのち、案内人に従って寺の中を移動します。

本堂の広間での説明の後、裏の通路、地下の隠し部屋へと移動します。外観はいわゆる寺院、しいて言えば併設した庫裏が見えるくらいですが、内部は地下から四階まで重層に積み上がった複雑な構造をしています。武者隠しのような部屋だけでなく、姿を見せずに法要に参加するための部屋とか、茶室のような部屋とか、御座所風の部屋とか珍しい部屋が多数あります。


側面の外観


この寺の細工はいかにも忍者屋敷風ですが、伊賀や甲賀で見た忍者屋敷とは違っている部分もあります。そう思えるのは誰か位が高い人物を他から隠し、その人のための秘密の部屋を用意することに細工の主眼が置かれているように見えるからだと思います。

ですから、「前田家が幕府軍の進攻があった場合、藩主を隠すための秘密基地だった」という話が出てくるのだと思います。荒唐無稽な話だと思うのですが、歴史的な背景をもう少し探ってみました。


この寺がある場所は、金沢城の南、犀川の南岸です。この場所には妙立寺だけでなく、多くの寺院が集められました。

寺院は有事の際に、広い敷地や施設を提供できるので、金沢だけでなく多くの城下町で一つの場所に集められています。ですから、軍事目的で積極的に活用しようという考え方もまんざら否定できません。

また、徳川幕府が外様大名だった前田家を取り潰したがっていた可能性も否定できません。前田家が取り潰されるのを極端に恐れていたのも本当のことのようです。ですが、秘密基地まで用意してしまうと逆効果のように思います。


この寺を軍事基地に転用することを本当に考えていたとすると、大人数の攻撃に対する防御がもっとなされるべきだとおもいます。落とし穴や、細工された小部屋や、たくさんの階段では少人数の襲撃には効果があるかもしれませんが戦争が起こった場合では不十分でしょう。それに、この寺は数十人の部下に守らせるくらいの広さしかありません。


パンフレットより:藩主の居間


さらに、この本堂の背面はすぐに隣の寺の敷地になっていて、寺と寺を分ける小道がすぐ脇をかすめているのも気になります。

藩主がくつろぐ部屋だと説明された部屋は、その小道から丸見えで、そんなところに藩主が潜んでいたら危険極まりない感じです。

そういうことを勘案すると、もう少し別の目的でつくられた空間だと思います。ただ、こんな寺院は見たことがありません。歴史的な説明は無理があるように感じますが、寺院の内部は見学する価値があると思います。


施設の情報

正久山妙立寺

拝観料 1000円(大人・中学生以上1人):700円(小学生以上1人)
拝観時間 9:00~16:00(平日)、9:00~16:30(土日祝) 要予約
休み 1月1日 及び 法要日




0 件のコメント:

コメントを投稿